日本郷土民謡協会についてABOUT

協会案内PDF

Kyomin=郷民nihon kyodo minyo kyokai

入会案内

 一般財団法人 日本郷土民謡協会は、新規会員を随時募集しています。

 民謡に興味をお持ちのみなさま我々と一緒に、 唄や踊りに三味線、尺八、太鼓を通し民謡で生活を豊かにしてゆきませんか? 初心者の皆様にも精一杯のサポートをさせていただきます。 会員一同こころよりお待ちしています。

 詳しくは、「協会案内」又「入会案内など」詳細ページをご覧いただき、 不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

沿革

 民謡愛好者が集い、昭和35年11月13日、千駄ヶ谷の東京都体育館で開催された文化放送の菊まつり民謡大会に参加したのを機に、協会発足の気運が高まり、関係者は何とか自力で大会を開催出来ないものかと燃え上がった。同年12月末、3日間にわたり、浅草国際劇場において、歳末助け合い運動の一環として、民謡大会を開いたことが、尚一層気運に拍車をかけた。翌年の昭和36年2月5日、東京日比谷公会堂で渋沢秀雄氏を発起人代表として、正式に名称を「日本郷土民謡協会」と決め、創立を記念した「梅まつり民謡民舞大会」を日比谷公会堂で開催し、産声をあげた。当時の会員数500人足らずで、当初の目標とした5千人には程遠い人数であった。その年の11月12日、1日だけの第1回全国大会を両国の日大講堂で開催し、翌年の昭和37年4月13日、東京都体育館で第1回関東大会を開催。以来、春季・秋季の大会を開催し、今日に至っております。 事務所は様々な場所を借りる等の変遷を経て、平成18年8月、東京都文京区本駒込6-24-3 パシフィック本駒込2階を購入し現在に至る。 協会は平成14年有限責任中間法人法の施行に伴い、同年6月26日付けで、有限責任中間法人として認証・登記。政府の推進する公益法人の改革に伴い、平成21年1月7日付で一般財団法人として登記認可される。平成21年2月28日有限責任中間法人を一般社団法人へ移行。同年3月24日開催の社員総会(地区理事会)で一般財団法人に一般社団法人を吸収合併の契約をし、同日評議員会で同議案を審議、承認され、官報に1ヶ月間の公示を経て同年5月7日登記・認可され一般財団法人となる。

組織

組織図

 本部役員として相談役、理事長、副理事長、常務理事、監事、理事、評議員、地区連合会長、支部長、1支部20名以上で結成し、全国500余支部で34地区連合会に区分しています。

役員 2021・2022年度

 

役員詳細

 

会員制度

本会に入会するには、次の方法があります。

正会員
20名以上で、所定の会費を1年分前納したものを支部として認証し、地区連合会に所属して会員になります。
賛助会員
所定の賛助会費を年度毎に納め、賛助会員として入会できます。
名誉会員
本会に功労のあったものの中から、理事長の推薦によって入会して頂いております。
団体連合支部会員
組織単位で入会した支部会員。

※詳細は別欄、入会のご案内をご参照ください。。

 

 

令和5年 事業計画

2/7(火)

創立63周年記念祝賀新年会・各章授与祝賀会

東京ドームホテル

2/24(金)

理事会
(令和 4年度事業報告・決算報告・理事改選等)

北区・滝野川会館

 

3/ 3(金) 評議員会(令和4年度事業報告・決算報告・理事選任等)

臨時理事会(代表理事の選任等)

北区・滝野川会館
4/21(金)  物故者慰霊祭(民謡碑建立記念日)  文京区・護国寺( 予定)
5/20(土)〜21(日) 令和5年度 郷土民謡民舞春季大会 さいたま市文化センター
6/10(土) 公認教師・公認指導員認定試験 北区・滝野川会館
全国指定会場
7/7(金) 連合会長会議 北区・滝野川会館
(301・302)
7/14(金) 靖国神社『みたま祭り』担当・中央地区連合会 千代田区・靖国神社
7/16(日) 令和5年度 郷土民謡民舞青少年みんよう全国大会  北区・滝野川会館
大ホール

8月上旬

指導者講習会  会場未定
9月9日(土) 公認指導者認定証授与祝賀会  会場未定
10/20(金)〜22(日) 令和5年度 郷土民謡民舞全国大会  さいたま市文化センター
11/10(金) 理事会 (次年度事業計画案等) 北区・滝野川会館(予定)
日時 未定 民謡(ヴィクトリー&グランプリ)優勝者の録音 場所未定

   

アクセス

〒113-0021
東京都文京区本駒込6-24-3パシフィック本駒込2F
電話:03-3947-1363~5 / FAX:03-3947-5641

MAP
nihon kyodo minyo kyokaiKyomin=郷民
PAGE TOP